日本の動物園にいるアカゲザル、名前は「イソコ」という名前らしいですが、このアカゲザルの年齢が世界最高齢ということでギネス記録に認定されました!!
このアカゲザル「イソコ」がいる動物園は京都市左京区にあるその名も京都市動物園という動物園です。
京都に動物園というのはあまり馴染みがないですね。京都はやっぱり寺のイメージですもんね。
そんな京都にギネス記録に認定されてしまうお猿さんがいるのはちょっとびっくりですよね!
さて、ということで今回は見事にギネス記録に認定されたアカゲザルってどんなサルなの?ということと、生態や気になる平均寿命について、そして京都市動物園について調べていきたいと思います!
アカゲザルの平均寿命はいくつ?
さて今回の記事のメインである、アカゲザルさんですが、平均寿命も気になりますがどんなサルなのかも気になりますのでちょっと見て見ましょう。
春爛漫、、、。#井の頭自然文化園 #アカゲザル #桜 pic.twitter.com/VPywKURDYI
— N. (@mamekoro51) March 22, 2020
こちらがアカゲザルとなります!
よく動物園で見るサルのような気がしますね。
そしてこちらの写真
おバカなところもかわいい🐵💕#東北サファリパーク #ニホンザル#杏ちゃん #かわいいは正義#かわいい杏ちゃん#臨時休園中 #休園中の動物園水族館#ありがとう医療関係の皆様 pic.twitter.com/v19BV0bDcN
— 東北サファリパーク サル劇場 公式 (@sarugekijo_) May 6, 2020
こちらはニホンザルです。
ニホンザルの方が名前はよく聞きますよね?
どうやらアカゲザルとはやはり種類は違うようです。
ニホンザルのもっとも近縁のサルがアカゲザルだそうです。
そして次の写真が世界最高齢でギネス記録を更新したアカゲザルこと「イソコ」の写真となります!
アカゲザルのイソコ、42歳のお祝い動画を作成しました😄今すぐは会えませんが、動画を通してイソコの様子や若かりし頃をお伝えできればと思います✨https://t.co/SKdagzQ277(京都市動物園公式YouTubeにとびます) #京都市動物園 #アカゲザル #イソコ #休園中の動物園水族館 #kyotocityzoo #isoko pic.twitter.com/rN41FUfkut
— 京都市動物園(公式) (@kyotoshidoubut1) May 14, 2020
特に年老いている感じもしない?ような気がします。
おそらく世界最高齢とでも言われない限りとても他のアカゲザルとは区別出来ません。
もともとサルは年老いた顔をしているということでしょうか?
さすがにサルに失礼なのでやめておきます・・・!
そしてアカゲザルの平均寿命は27歳だそうです!
平均寿命が27歳がなんと今42歳まで生きていらっしゃいます!これは本当にすごいですよね!
ちなみに今までの最高齢は40歳だったらしいです。これもすごいけど。
アカゲザルってどんなサル?見た目など
そしてこのアカゲザルはどんな動物か?ということですが、よく動物実験として使われてしまうような種類らしいです。
なぜかそうなっているのかはわかりませんが、なかなか悲しいというかもどかしいですね。
有名な話だと霊長類で初めて宇宙に行ったのはなんとこのアカゲザルなんだそう!
これ本当の話なんです。僕も映画でその話を聞いた時はびっくりしました。
人間よりも先に宇宙に行けるサルはすごいですよね〜。
どうやら見た目は先ほど登場したニホンザルと似ているらしいです。
やはり近縁というだけあって似ているんですね。
見分けるとすると、尾っぽの長さらしいです。
どうやらアカゲザルの方が尾っぽが長くなるそうです。
サルのことを書いていると温泉に入っているサルを見たくなりますね〜。
大事なことを書きそびれましたが、このアカゲザルの「イソコ」ですがどうやらメスらしいです。
おばあちゃんざるということですね!!
京都市動物園へのアクセスとは!
そしてこのギネスプレイヤーのアカゲザルこと「イソコ」がいるのは京都市動物園になります!
京都の動物園に行こうなんて方はこう行っちゃ失礼かもしれませんが、そうそういないはずです。
そんな京都にあるこの京都市動物園は一体どこにあるのでしょうか?
京都市動物園の基本情報
住所は京都市左京区岡崎法勝寺町となっています。
左京区というと世界遺産でいうと延暦寺や銀閣寺と有名な世界遺産も点在する場所になります。
なので世界遺産見るついでに行くのもうってつけです。というよりここは京都市動物園に行く目的で、時間が余ったら世界遺産も見れちゃう!ということですね!!
なので京都駅からバスで30分くらいで着くことになります。
京都なので恐らくバスでの移動がいいかとも思いますが、京都駅からだと電車の方が10分ほど早く着きそうです。
京都市動物園の展示方法が面白かったです✨個人的にはキリン舎周辺の建物の作りやレッサーパンダやトラのフェンスの道(頭の上を動物が歩く仕組み)がすきです☺️
また見に行きたいなー🙌#京都市動物園#アカゲザル#ワオキツネザル#ツイッターで楽しむ動物展覧会 pic.twitter.com/CgFA7jrKD3— りん (@BPdbAcHTtnyQJqt) May 1, 2020
京都市動物園の展示方法が面白かったです✨個人的にはキリン舎周辺の建物の作りやレッサーパンダやトラのフェンスの道(頭の上を動物が歩く仕組み)がすきです☺️
また見に行きたいなー🙌#京都市動物園#アカゲザル#ワオキツネザル#ツイッターで楽しむ動物展覧会 pic.twitter.com/CgFA7jrKD3— りん (@BPdbAcHTtnyQJqt) May 1, 2020
人気も高そうです!ブラジルバクってなかなか珍しい動物もいるそうですね。
この京都市動物園は繁殖に力を入れており、日本初の繁殖!というのもこの京都市動物園から出ることも多いそうです!
広さは約4ヘクタールとなっております。
上野動物園と比べると約3分の1の大きさとなっています。
まとめ
今回はアカゲザルの平均寿命について、そしてどんなザルなのかについて、またギネス記録を記録したアカゲザル「イソコ」がいる動物園、京都市動物園についても調べて見ました!
アカゲザルとニホンザルがいたらちょっと見分けて見たいですね!果たして、どのくらい尾っぽの長さが違うのか・・・。
世界最高齢のアカゲザル「イソコ」さんにはこれからも長生きして行ってもらいたいところですね!
ちなみに現在はコロナウイルスの影響により京都市動物園は閉園しているそうです。
早く平穏な日常が戻るようにここは我慢が必要ですね!
コロナが収束したら京都市動物園に行って見たいと思います!
というか京都に行きたいですね